日々の生活の中でクレジットカードを利用することでかなりお得になります。
しかし、どのクレジットカードを使えばいいのかわからないという方も多いと思いますので、今回は絶対におすすめできるクレジットカードを目的別に厳選しました。
カードごとにメリットが異なるので、ご自身の生活に合ったクレジットカードを選ぶようにしてください。
↓カード発行に必要なものはこちらの記事を参考にしてください
■カード発行や口座開設で稼ぐ方法とやり方
目的別でカードを選ぶ
◆ 目的に合わせて選ぶ
- 年会費無料で高還元率、ETCでもポイントが貯まるカード
- 楽天でよく買い物をする人にお得なカード
- ヤフーショッピングでよく買い物をする人にお得なカード
- セキュリティーが万全でオールマイティに使えるカード
- 毎月必ず支払う固定出費に使うカード
- 誕生月にどのカードよりも還元率が高くなるカード
- セブン&アイグループをよく利用する人にお得なカード
- ドコモユーザーがお得になるカード
- 審査に通りやすく家族にバレたくない人向けのカード
- ANAマイルが効率よく貯まるカード
◆ カードの種類で選ぶ
- オリコカード・ザ・ポイント
- 楽天カード
- YJカード(Yahoo! JAPANカード)
- 三井住友VISAカード
- VIASOカード
- ライフカード
- セブンカードプラス
- dカード GOLD
- ACマスターカード
- ANA VISA Suicaカード
おすすめのクレジットカード
年会費無料で高還元率、ETCでもポイントが貯まるカード
オリコカード・ザ・ポイント
オリコカード・ザ・ポイントは、年会費無料であらゆる場面で活躍するカードです。
通常還元率は0.5%が多いですが、オリコカードはいつどこで使っても1%が還元されます。
ETCカードも無料で追加でき、こちらもポイントが100円ごとに1ポイント貯まります。
さらに入会後6ヶ月間はポイント還元率が2%になるので、半年の間に大きな買い物を考えている方は絶対に利用した方がお得です。
◆ こんな人におすすめ!
- ネットショッピングをよく利用する
- 還元率が高いカードが欲しい
- ETCでもポイントを貯めたい
- 半年間の間に大きな買い物をする予定がある
◆ オリコカード・ザ・ポイントの特徴
◎ 年会費が無料
◎ 還元率は常に1%
◎ 入会後6ヶ月間は還元率が2%にUP
◎ ETCカードも無料で追加できポイントも貯まる
◎ 普段のメインカードとして活躍できる
公式サイト
楽天でよく買い物をする人にお得なカード
楽天カード
楽天カードは年会費無料で利用でき、様々な場面で活躍するカードです。
通常還元率は0.5%が多いですが、楽天カードは1%還元です。
特に楽天市場での買い物はいつでもポイント4倍なので、楽天で買い物をする際には必須のカードです。
(楽天カード会員限定で月に2回ポイント最大10倍キャンペーンが優待で利用できます)
そして楽天Edyへチャージして利用することでポイントが貯まるので日々の生活にも役立ちます。
さらにnanacoにチャージすることでもポイントを貯めることが可能なので、絶対に割引できない税金の支払いなども実質安くすることが可能です。
◆ チャージでポイントを貯める方法
【楽天Edy】
楽天カードで楽天Edyにチャージ→200円=1pt(楽天Edy)
楽天Edyで支払い→200円=1pt(楽天ポイント)
○実質1%の還元!
【nanaco】
※楽天カードをJCBに設定した場合のみ可能
楽天カードでnanacoにチャージ→100円=1pt(楽天スーパーポイント)
○1%の還元!
◆ こんな人におすすめ!
- 楽天市場で買い物をする
- 楽天Edyを利用している
- コンビニで税金などの高額な支払いをしている
◆ 楽天カードの特徴
◎ 年会費が無料
◎ 還元率は常に1%
◎ 楽天市場での買い物はいつでもポイント4倍
◎ 月2回のポイント最大10倍キャンペーンが優待で利用できる
◎ 楽天Edyの使用でもポイントが貯まる
◎ nanacoにチャージでポイントが貯まる(JCB限定)
公式サイト
ヤフーショッピングでよく買い物をする人にお得なカード
YJカード(Yahoo! JAPANカード)
YJカード(Yahoo! JAPANカード)は年会費無料で利用できます。
通常還元率は0.5%が多いですが、YJカードは1%還元です。
ヤフーショッピングやLOHACOで買い物をするといつでもポイントが3倍貯まるので、よく利用する人には必須のカードといえます。
そしてYJカードはTカードとしても利用することが可能なので、YJカードで貯まったポイントをTポイント提携先(TSUTAYA、コンビニ、飲食店など)で使用することができます。
また、YJカードを持っているとヤフオクの利用で1%が還元され、出品の際の本人確認も不要になります。
◆ こんな人におすすめ!
- ヤフーショッピング、またはLOHACOを利用する
- Tカードを利用している
- ヤフオクをよく利用する
◆ YJカード(Yahoo! JAPANカード)の特徴
◎ 年会費が無料
◎ 還元率は常に1%
◎ ヤフーショッピングやLOHACOでの買い物はいつでもポイント3倍
◎ ヤフオクの利用で1%が還元され、出品の際の本人確認も不要になる
◎ Tカードとして使用することができる
公式サイト
セキュリティーが万全でオールマイティに使えるカード
三井住友VISAカード
三井住友VISAカードは世界No.1シェアを誇るVisaブランドで、信頼と実績がある超ハイスペックなカードです。
インターネットから入会することで初年度の年会費が無料になります。
非常にサービスが豊富でオールマイティーに使えるので、クレジットカード選びで迷ってる方はこのカードを選んでおけばまず間違いないです。
利用することでワールドプレゼントポイントというものが貯まっていき、1,000円につき1ポイントが貯まります。
(ワールドプレゼントポイント:1pt=5円)
上記のように還元率は0.5%ですが、三井住友VISAカードが運営する「ポイントアップモール」を利用してネットショップや実店舗で買い物をすると、ポイントが通常の2倍〜20倍貯めることができます。
◆ 利用できる主な店舗(ほんの一部)
- Amazon
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
- LOHACO
- ABCマート
- 東急ハンズ ネットストア
- イトーヨーカドー ネット通販
【ネットショップ】
貯まったポイントは、様々な店舗のポイント、商品券、ギフトカードなどに交換することができます。
そして三井住友VISAカードは、ETCカードも無料で利用することができます。
(※年に1回以上ETCの利用がない場合は翌年540円の年会費が発生)
さらに海外旅行や国内旅行をする際の保険も充実しているので、旅行も安心です。
(任意でカードに顔写真を付けることも可能なので盗難・紛失の際に不正に使用されるリスクが低くなります)
◆ こんな人におすすめ!
- オールマイティーに使えるカードが欲しい
- セキュリティが万全なカードが欲しい
- あまりクレジットカードを複数持ちたくない
- 通販やお店でクレジットで支払うことが多い
- 海外旅行や国内旅行をする
- ETCを利用する
◆ 三井住友VISAカードの特徴
◎ インターネットからの入会で初年度年会費が無料
(2年目以降:無料〜1,250円)
◎ 基本還元率は0.5%
◎ ポイントアップモール経由での買い物はポイント2倍〜20倍
◎ 国内や海外旅行の際の保険が充実している
◎ 任意でカードに顔写真を付けれるので盗難・紛失の際のリスクも激減
◎ ETCカードも発行手数料・年会費無料で利用できる
(年に1回以上ETCの利用がない場合は翌年540円の年会費)
毎月必ず支払う固定出費に使うカード
VIASOカード
VIASOカードは年会費無料で利用でき、特に固定出費の際におすすめのカードです。
一番の魅力はオートキャッシュバック機能の「ポイントプログラム」です。
ポイントプログラムとは、1,000円につき5ポイント貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円で銀行口座に自動でキャッシュバックされるシステムです。
自動で振り込まれるので、ポイントの有効期限を気にせず利用することができます。
(携帯料金、プロバイダ料金、電気代、ガス代、etc…)と毎月必ず支払う固定出費に利用すると便利です。
通常還元率は0.5%ですが、「VIASO eショップ」で買い物をすると最大10%のポイントを貯めることができます。
◆ 利用できる主な店舗(ほんの一部)
- Amazon
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- ヤフーショッピング
- ヤフートラベル
- じゃらん
- 一休.com
そしてVIASOカードは年会費無料カードの中では最高水準となる、海外旅行損害保険とショッピング保険があるので、安心して利用することができます。
◆ こんな人におすすめ!
- 貯めたポイントをわざわざ使うのが面倒
- ポイント有効期限を気にしたくない
- ネットショッピングをよく利用する
- 年会費無料で海外旅行保険も無料がいい
◆ VIASOカードの特徴
◎ 年会費無料
◎ 貯まったポイントは自動でキャッシュバックされるので簡単
◎ 基本還元率は0.5%
◎ VIASO eショップ経由での買い物はポイント最大10%
◎ 海外旅行損害保険とショッピング保険がある
公式サイト誕生月にどのカードよりも還元率が高くなるカード
ライフカード
ライフカードは年会費無料で利用でき、特にサブカードとしておすすめのカードです。
通常還元率は0.5%ですが、入会後1年間はポイント1.5倍になるので還元率で表すと0.75%になります。
そして、ライフカードの一番の魅力は誕生月の利用です。
誕生月に利用するとポイントは3倍になり、還元率は1.5%で全クレジットカードの中でも最上位レベルになります。
しかも特定の店だけでポイント3倍になるのではなく、クレジットカードが使えるお店ならどこでもポイントが3倍になります。
条件に指定がないので誕生月は本当に重宝します。
(高額な買い物を考えている方は、誕生月まで待って購入することをおすすめします)
管理人の私も誕生月だけは他のカードは使わず、ライフカードだけを使用しています。
ライフカードを利用することでLIFEサンクスポイントというものが貯まっていき、1,000円につき1ポイントが貯まります。
(LIFEサンクスポイント:1pt=5円)
実際に買い物をする際は、ライフカードが運営する「LIFE-Web Desk」で購入するとポイントが最大25倍になります。
ポイントの有効期限は2年間と長いですが、自分でポイント繰越手続きをすることで有効期限を5年まで引き延ばすことが可能です。
◆ こんな人におすすめ!
- お得に使えるサブカードが欲しい
- 自分へのご褒美など、誕生月にショッピングをする
- 1ヶ月限定でもいいからとにかく1番還元率が高いカードが欲しい
- ポイント有効期限が長いカードがいい
◆ ライフカードの特徴
◎ 年会費無料
◎ 基本還元率は0.5%
(入会後1年間は0.75%)
◎ 誕生月はポイント3倍、還元率1.5%で全カードの中でも最強
◎ LIFE-Web Desk経由での買い物はポイント最大25%
◎ ポイント有効期限は2年間
(自分でポイント繰越手続きをすることで最大5年)
セブン&アイグループをよく利用する人にお得なカード
セブンカードプラス
セブンカードプラスは初年度年会費無料で利用することができます。
ポイントはnanacoポイントとして貯まり、1pt=1円で普段の買い物に使用できます。
(カードは「nanaco一体型」と、現在使用しているnanacoにポイントが貯まる「nanaco紐付型」の2種類から選べます)
通常還元率は0.5%ですが、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループで利用することで1%〜1.5%の還元率になります。
さらに毎月8のつく日(8日、18日、28日)に全国のイトーヨーカドーでカードを利用することで、ほぼ全品5%割引になります。
そして、nanacoへのチャージでもポイントを貯めることが可能です。
チャージの際のポイントは200円ごとに1ポイント貯まリます。
◆ こんな人におすすめ!
- セブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループをよく利用する
- nanacoを使用している
- 貯めたポイントを好きな時に使いたい
◆ セブンカードプラスの特徴
◎ 初年度年会費無料
(2年目以降:無料〜500円)
◎ 基本還元率は0.5%
◎ セブン&アイグループの利用で1%〜1.5%の還元率になる
◎ 毎月8のつく日に全国のイトーヨーカドーでほぼ全品5%割引に
◎ nanacoへチャージすることでもポイントが貯まる
公式サイト
ドコモユーザーがお得になるカード
dカード GOLD
dカードGOLDはdocomoユーザーにおすすめのカードです。
通常還元率は0.5%が多いですが、dカードGOLDは1%です。
(ポイントは1ポイント=1円で100円ごとに1ポイントが貯まります)
そしてローソンやマクドナルドなどのdポイント加盟店でもポイントを貯めることができます。
(dカード特約店では2倍以上のポイントが貯まるお店も)
(1,000円につき100ポイント)
毎月の携帯料金・ドコモ光の利用額が9,000円以上であれば、年会費10,800円分のポイントが還元されるので利用した方がお得になります。
②携帯の故障や紛失した場合に、購入から3年間の間最大10万円が保証されます。
(同一機種・同カラーのみ)
③全国にある28の空港ラウンジが無料で利用できます。
(dカードGOLDと当日のフライトチケットの半券を提示)
ネットショッピングをする際は、dokomoが運営する「dカード ポイントUPモール」で購入すると、通常の1.5倍〜10.5倍のポイントを貯めることができます。
ETCカードも初年度無料で利用することができます。
◆ こんな人におすすめ!
- ドコモの携帯を使用している
- ネット回線はドコモ光を使用している
- ドコモ携帯・ドコモ光の合計金額が月額9,000円以上
◆ dカードGOLDの特徴
◎ 年会費10,800円(税込)
◎ 基本還元率は1%
◎ 毎月ドコモ携帯・ドコモ光の使用料金から10%が還元される
◎ 携帯の故障や紛失した場合の保証が購入から3年間ある
◎ 全国28の空港ラウンジが無料で利用できる
◎ dカード ポイントUPモールでの買い物はポイント1.5倍〜10.5倍
◎ ETCカードは初年度無料で利用できる
(2年目以降は年に1回以上ETCの利用がない場合は翌年500円の年会費)
◆ ドコモ携帯・ドコモ光の合計金額が月額9,000円以下の方にはこちらがおすすめ!
【dカード】
審査に通りやすく家族にバレたくない人向けのカード
ACマスターカード
ACマスターカードは年会費無料で利用でき、審査が通りやすいのが特徴です。
他社のクレジットカードの審査に通らなかった方やすぐに発行したい方におすすめです。
↓まずは3秒診断でカード発行可能かを調べてみましょう。
3秒診断
ACマスターカードはアコムが発行しているカードで、クレジット機能だけでなくカードローンにも使用することができます。
カード自体にはアコムの名前の表記がなく、利用した分の明細書も自宅に届かないので家族にバレたくない場合でも安心です。
◆ こんな人におすすめ!
- なかなかクレジット審査に通らない
- すぐにクレジットカードが欲しい
- 利用した金額を家族に知られたくない
- ローンカードも欲しい
◆ ACマスターカードの特徴
◎ 年会費は無料
◎ 最短即日発行で審査も通りやすい
◎ クレジット機能に加えてカードローン・キャッシング機能が付いている
◎ 利用分の明細書が自宅に届かない
公式サイト
ANAマイルが効率よく貯まるカード
ANA VISA Suicaカード
ANA VISA Suicaカードは世界No.1シェアを誇るVisaブランドで、「クレジット機能」、「ANAマイル」、「Suica機能」の3つの機能が1枚になったカードです。
初年度年会費は無料で使用することができます。
(2年目以降:20,000円+税)
乗るだけでどんどんマイルが貯まっていくので、電車や飛行機を利用する方には必須のカードです。
※ANAグループ便を利用すると、通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルがもらえます。
Suicaはチャージや定期券の購入、新幹線の利用で効率よく貯めることができます。
(オートチャージ対応)
そして通常のショッピングや食事で貯めたポイントを、マイルまたはSuicaに移行することが可能です。
◆ こんな人におすすめ!
- ANAマイルを効率よく貯めたい
- Suicaを利用する
- 旅行によく行く
- 多機能のカードが欲しい
◆ ANA VISA Suicaカードの特徴
◎ 初年度年会費無料
(2年目以降:20,000+税)
◎ クレジット機能、ANAマイル、Suica機能の3つの機能が1枚になったカード
◎ ANAグループ便で特にマイルが貯まる
◎ Suicaのチャージ・利用でポイントが貯まる
(Suicaはオートチャージ対応)
◎ 普段の買い物でポイントは、マイルまたはSuicaに移行できる
公式サイトスポンサーリンク