ゲーミングPCを利用する為には、映像を映し出すモニターを別で購入する必要があります。
少し費用はかかってしまいますが、ゲーミングPCとモニターを使用することでゲームが快適にプレイでき、動画の質と効率が飛躍的にUPします。
モニターのサイズや画質によっても価格が変わってくるので、自分に合ったモニターを選ぶようにしてください。
上記のように複数枚(2枚以上)のモニターを1つのモニター(マルチモニター)と認識させることも可能です。
画像では4枚のモニターを使用しており、左右と中央のモニターでプレイ映像、上部のモニターは詳細マップという使い分けをしています。
解像度に注意
使用するモニターは必ずフルHD以上のものを選ぶようにしてください。
(フルHD=1920×1080)
その理由はフルHD以下の画質だと、せっかく高性能のゲーミングPCを持っていても高画質でプレイすることができません。
画質が悪いと視聴者も付きづらく、プレイする楽しさまでも薄れてしまいます。
なので、モニターを購入する際は適当に選ぶのではなく、必ずフルHD以上のモニターを選ぶようにしてください。
※当サイトで紹介しているモニターは全てフルHD以上のモニターです。
【関連記事】
■ おすすめのゲーミングPC
■【最新版】ゲーム実況に必要な機材集
■【ジャンル別】YouTuberに必要な機材集
スポンサードリンク
おすすめのモニター
コスパに優れたフルHDで快適なプレイができる
BenQ GL2460HM (24インチ)
画面サイズ:24型ワイド
解像度:フルHD(1920×1020)
入力端子:HDMIx1 D-Subx1 DVIx1
サイズ:幅56.5cm 高さ43.3cm 奥行き19.3cm
重さ:4.3kg
◎【メリット】
- 1万円代で購入でき、とりあえずモニターを揃えたいという方に勧められるモデル
- 眼に優しいフリッカーフリーバックライトにより目の疲れが軽減
- 映像にあわせて自動的にコントラストを最適のレベルに調整してくれる
- ゲームプレイ時も遅延なく使用できる
△【デメリット】
- 説明書はついてこない
- 非光沢モデルですが、枠が少し大きいのでマルチモニターとしては使いづらい
ベンキュージャパン 2013-06-21
液晶パネルが非光沢なので、マルチモニターでの使用も快適!
HP 27er(27インチ)
画面サイズ:27型ワイド
解像度:フルHD(1920×1020)
入力端子: HDMIx2 D-Sub×1 VGAx1
サイズ:幅62.1cm 高さ45.6cm 奥行き19.5cm
重さ:3.8kg
◎【メリット】
- 枠が薄いのでマルチモニターとしても利用できる
- クイックビューがあるので初心者でも簡単に画質を調整することができる
- 従来のモニターより消費電力が少ない
- ゲームプレイ時も遅延なく使用できる
- パッと見Macと思ってしまうほどの高級感があり、インテリアに合わせやすい
△【デメリット】
- 人気のモニターの為、入荷待ちの時がある
フルHDよりさらに高画質なWQHDの大画面モニター
Acer EB321HQUBbmidphx (31.5インチ)
画面サイズ:31.5インチ
解像度:WQHD(2560×1440)
入力端子:HDMIx1 DVIx1 DisplayPort x1
サイズ:幅72.9cm 高さ60.3cm 奥行き26.6cm
重さ:10.6kg
◎【メリット】
- フルHDよりさらに美しい、高解像度のWQHDパネルを搭載
- 31.5インチの大画面で臨場感あふれるプレイができる
- 目に優しい機能の「フリッカーレス機能」と「ブルーライト軽減機能」を搭載
- ゲームプレイ時も遅延なく使用できる
- ステレオスピーカー・ヘッドホンのどちらも対応
- パネルの角度を自分の好みに変えられる
△【デメリット】
- 大画面なので、ある程度の距離がないと眩しく感じてしまう
日本エイサー 2017-03-31
思わず魅了される最高画質の4Kがこの価格で!
LG 24UD58-B (23.8インチ)
画面サイズ:23.8型インチ
解像度:4K(3840×2160)
入力端子:HDMIx2 DisplayPort x1
サイズ:幅55.4cm 高さ42.1cm 奥行き20.2cm
重さ:4kg
◎【メリット】
- 最高画質の4Kでプレイができる(フルHDの4倍の高精細)
- 他のメーカーでは高価な4Kを3万円代で購入できる
- 全ての入力端子が4K解像度で表示される
- ゲームプレイ時に遅延を最小限に抑える機能を搭載
- ゲームプレイ時に暗い部分を明るく表示させる機能を搭載
- モニターの明るさ・コントラストなどを自由に変更できる
△【デメリット】
- 特になし
LG モニター ディスプレイ 24UD58-B 23.8インチ/4K(3840×2160)/IPS 非光沢/HDMI×2、DisplayPort/ブルーライト低減機能
posted with カエレバ
LG Electronics Japan 2016-09-28
スポンサーリンク